home
スタッフ募集
thinks
住宅への想い
設計への思い
ZEBへの取組み
story
profile
works
住宅
共同住宅
クリニック・店舗・事務所
設計実績( ~2012年9月)
設計実績(2012年10月~これまで)
blog
2022年
お問合わせ
home
スタッフ募集
thinks
住宅への想い
設計への思い
ZEBへの取組み
story
profile
works
住宅
共同住宅
クリニック・店舗・事務所
設計実績( ~2012年9月)
設計実績(2012年10月~これまで)
blog
2022年
お問合わせ
blog
カテゴリ:その他
すべての記事を表示
2023/03/07
引越しました。
続きを読む
2023/01/05
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。 本年も変わらぬご厚情のほど、お願い申し上げます。 本年も北海道神宮へ新年の挨拶をしました。 8時前でしたが、人もいつもより多い中、リスに数匹会えました。 幸先がいい感じです! 今年の干支は、「癸・卯(みずのと・う)」。 卯(うさぎ)は、「飛躍」を象徴するものだそうです。 この一年も楽しみですね。...
続きを読む
2022/10/01
10周年!!
こんばんは。 今日で開業11年目を迎えました! 10周年です!!! 杉生建築設計LABとして5年、法人化をして、スギオラボ株式会社として5年。 何のつてもなく独立をして、あっという間の10年。 大きなマンションや店舗デザイン、色々な建物の設計・デザインに携わることができました。 強運だったなぁと、つくづく思います。 つぎは、目指せ20年です。...
続きを読む
2022/01/05
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。 本年も変わらぬご厚情のほど、お願い申し上げます。 スギオラボ㈱は、本日仕事はじめです。 今朝も北海道神宮へ新年の挨拶をしてきました。 今年の干支は、「壬・寅(みずのえ・とら)」。 どんな年になるのでしょう!? 楽しみです。 まだ、人との交流がしづらい状況が続いていますが、...
続きを読む
2021/12/28
今年も一年ありがとうございました。
今年も一年間ありがとうございました。 今日、仕事納めでした。 今年も、嫁さんと息子と一緒に、北海道神宮へ参拝して、 ちょっと仕事して、大掃除を手伝ってもらって、仕事納めです。 この一年も楽しかったです。 一年通して、忙しくさせてもらいました。 来年は、スタッフをお迎えしたいです。 誰かご紹介ください。 来年も宜しくお願い致します。...
続きを読む
2021/10/01
10年目を迎えることができました!!
おはようございます。 今日で開業して、10年目を迎えました!! 9周年です。 ありがとうございます。 杉生建築設計LABとして5年、法人化をし、スギオラボ株式会社として4年。 まだまだ学ぶことが多いですが、楽しむことを忘れないようにして、仕事と向き合っています。 10周年に向けて、頑張ります。 去年も書いてますが、スタッフ募集中です!!...
続きを読む
2021/05/17
電磁波対策はじめました!!
こんにちは。 札幌は、やっと暖かくなってきました。 今日はご報告。電磁波対策はじめました!! 最近、友人の影響と年齢の影響で、身体について考えるようになり、できる範囲で家族で色々取り組んでいます。 電磁波については、数年前に、電気検診盤のスマートメーターやIHクッキングヒーターの電磁波の影響について少し勉強したことがありました。...
続きを読む
2021/01/05
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。 本年も変わらぬご厚情のほど、お願い申し上げます。 スギオラボ㈱は、本日仕事はじめです。 今朝も北海道神宮へ「新年も頑張ります!!」と挨拶をしてきました。 今年の干支は、干支は「辛丑(かのと・うし)」。 どんな年になるのでしょう? 得体の知れないウィルスで、普通に人と会えなくなりつつありますが、...
続きを読む
2020/12/29
今年も一年ありがとうございました。
この一年間もありがとうございました。 今日、仕事納めでした。 昨年と同じく、嫁さんと息子と一緒に、 北海道神宮へ参拝して、大掃除を手伝ってもらって、終了!! この一年も楽しかったです。 一年通して、忙しくさせてもらいました。 感謝いっぱいです。 来年も宜しくお願い致します。 皆様、良いお年をお迎えください。 スギオラボ株式会社 杉生 智也
続きを読む
2020/10/01
9年目を迎えました!!
こんにちは。 開業して、9年目を迎えることができました。 杉生建築設計LABとして5年、法人化をし、スギオラボ株式会社として3年。 いろいろなことがありましたが、楽しみながら続けられています。 つい最近も、大変前向きな仕事の出会いがあり、ワクワクしているところです。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る